PROJECTS
減らす(カーボンネガティブ)
排出されたカーボンを吸収(固定)する。
研究一覧
世界唯一の大型海藻類系統株コレクションとブルーカーボン技術への応用
上井 進也 内海域環境教育研究センター 教授
川井 浩史 内海域環境教育研究センター 特命教授
革新的機能膜と先端膜工学による持続可能な社会の実現へ
松山 秀人 先端膜工学研究センター 教授
潜熱輸送・蓄熱材の技術により、安定的かつ低コストでのエネルギー供給に貢献
鈴木 洋 工学研究科 教授
CO2の資源化と水素製造 ―技術を最適化するための総合知
西山 覚 工学研究科 名誉教授
光触媒による水素製造
立川 貴士 分子フォトサイエンス研究センター 教授
界面電気化学をベースにした次世代技術とナノ分野の融合による脱炭素社会への貢献
水畑 穣 工学研究科 教授
バイオ×デジタルの技術融合によるスマートセル創出と低炭素化技術への応用
蓮沼 誠久 先端バイオ工学研究センター 教授
超速ゼニゴケ工学 ―光エネルギーを利用できる合成生物学のプラットフォーム化
石崎 公庸 理学研究科 教授
水谷 正治 農学研究科 教授
天然有機物のダイナミクス・「運命」の決定要因を追究する ―ブルーカーボン生態系における有機物の分解・生成メカニズム
木田 森丸 農学研究科 助教
Freshwater Carbon(淡水カーボン)という新たな研究領域とその可能性
中山恵介 工学研究科 教授