神戸大学×SDGs

  • CORE ACTIONS
    • 新しい技術・産業・社会の創出
    • 教育・研究環境・人材育成
    • 地域・自治体との連携
  • PROJECTS
    • 2025大阪・関西万博
    • SDGs未来ビジネス学生プロジェクト(万博)
    • 地域循環・自然共生社会推進
    • 関西SDGsプラットフォーム
    • カーボンニュートラル推進
    • 学生SDGs推進プログラム
    • 食品ロス削減
    • 環境会議
    • マイボトルリサイクル
    • 持続可能なツーリズム
    • エシカル消費の推進
    • 中高大SDGs連携
    • ひょうごSDGsオープンイノベーション
    • 繊維リサイクル
    • SDGs経営
    • 環境DNAを用いた生物調査
    • 弓削牧場バイオエネルギープロジェクト
    • 大学キャンパスのCO2排出量削減戦略の検討
    • サステナブル都市研究会
  • TOPICS
  • EVENT
JPENG
  • 学長メッセージ
  • CORE ACTIONS
    • 新しい技術・産業・社会の創出
    • 教育・研究環境・人材育成
    • 地域・自治体との連携
  • PROJECTS
    • 2025大阪・関西万博
    • SDGs未来ビジネス学生プロジェクト(万博)
    • 地域循環・自然共生社会推進
    • 関西SDGsプラットフォーム
    • カーボンニュートラル推進
    • 学生SDGs推進プログラム
    • 食品ロス削減
    • 学生環境会議
    • マイボトルリサイクル
    • 持続可能なツーリズム
    • エシカル消費の推進
    • 中高大SDGs連携
    • ひょうごSDGsオープンイノベーション
    • 繊維リサイクル
    • SDGs経営
    • 環境DNAを用いた生物調査
    • 弓削牧場バイオエネルギープロジェクト
    • 大学キャンパスのCO2排出量削減戦略の検討
    • サステナブル都市研究会
  • TOPICS
  • EVENT
  • 神戸大学SDGs研究交流会
  • Student’s Action
  • Movies
  •   
  • SDGs DARTS
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • TOP
  • TOPICS
  • 6:安全な水とトイレを世界中に

TOPICS

「SDGs未来ビジネス学⽣コンテスト2023」を開催しました

ニュース

2023/10/23/Mon

「SDGs未来ビジネス学⽣コンテスト2023」を開催しました
学部講義「国際開発援助論(JICA)」の実施

取り組み事例

2019/09/06/Fri

学部講義「国際開発援助論(JICA)」の実施
水道水の浄化に使われたアルミニウムの挙動を追う

取り組み事例

2018/11/30/Fri

水道水の浄化に使われたアルミニウムの挙動を追う
浄水処理や下水処理における分離膜技術の開発

取り組み事例

2018/11/29/Thu

浄水処理や下水処理における分離膜技術の開発
正浸透(FO)膜法による省エネルギー海水淡水化技術

取り組み事例

2018/11/28/Wed

正浸透(FO)膜法による省エネルギー海水淡水化技術

SEARCH BY

SDGsから検索
貧困をなくそう
飢餓をゼロに
すべての人に健康と福祉を
質の高い教育をみんなに
ジェンダー平等を実現しよう
安全な水とトイレを世界中に
エネルギーをみんなにそしてクリーンに
働きがいも経済成長も
産業と技術革新の基盤をつくろう
人や国の不平等をなくそう
住み続けられるまちづくりを
つくる責任つかう責任
気候変動に具体的な対策を
海の豊かさを守ろう
陸の豊かさも守ろう
平和と公正をすべての人に
パートナーシップで目標を達成しよう
研究テーマから検索
タグから検索


検索結果をリセット
  • japan commited to the SDGs
  • SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS
  • プライバシーポリシー
  • 神戸大学
  • 神戸大学×SDGs
  • instagram
  • twitter
KOBE Univ. SDGs

© Kobe University | SDGs. All Rights Reserved.