CORE ACTIONS
新しい技術・産業・社会の創出
教育・研究環境・人材育成
地域・自治体との連携
PROJECTS
2025大阪・関西万博
SDGs未来ビジネス学生プロジェクト(万博)
地域循環・自然共生社会推進
関西SDGsプラットフォーム
カーボンニュートラル推進
学生SDGs推進プログラム
食品ロス削減
環境会議
マイボトルリサイクル
持続可能なツーリズム
エシカル消費の推進
中高大SDGs連携
ひょうごSDGsオープンイノベーション
繊維リサイクル
SDGs経営
環境DNAを用いた生物調査
弓削牧場バイオエネルギープロジェクト
大学キャンパスのCO
2
排出量削減戦略の検討
サステナブル都市研究会
TOPICS
EVENT
JP
ENG
TOP
TOPICS
低環境負荷ナノ粒子材料のバイオフォトニクス展開
取り組み事例
低環境負荷ナノ粒子材料のバイオフォトニクス展開
2018/11/30/Fri
藤井 稔(大学院工学研究科・教授)
地球上に豊富に存在し、本質的に環境負荷の小さい元素を構成要素とするナノ粒子の開発、高性能化、高機能化を実現する事により、診断・治療技術に革新をもたらします。
SDGsの目標
一覧に戻る