孫 玉平(大学院工学研究科・教授)
藤永 隆(都市安全研究センター・准教授)
竹内 崇(大学院工学研究科・助教)
近年の大地震による被害を受けた建物において、倒壊を免れ住民の安全性を確保したが、地震後に大きな変形を残し、継続して使用することが出来ず、取り壊す結果となった建築物が多数見られた。このような建物は都市の早期復旧の観点においても妨げとなるため、大地震後においても、損傷を残さず、継続使用性を確保できる構造の開発が望まれる(図1)。本研究では、居住性に優れたRC構造において地震後の継続使用性を実現するレジリエントRC構造の開発を目指している。
そのような構造を実現するために、本研究では、付着強度の低い超高強度鉄筋を主筋に用いたRC部材の耐震性能に関する研究に取り組んでいる。この鉄筋は、大変形時においても降伏しないため、この鉄筋を用いることにより原点指向性の強い(残留変形の小さい)柱となる(図2)。このようなレジリエントRC柱について、実際の地震時の挙動を模擬した載荷が可能な高速アクチュエータを用いて、実験を行い、その耐震性能を解明する(図3)。